利用料金

<ご利用料金について>令和3年4

月改定版

介護保険ではご本人様の介護度負担割合によってご利用料金が変わってきます。ゆうパルでは、ご利用時間によっても金額が違いますので、ご不明なことがあればいつでもご質問・ご相談ください。

1.通所リハビリテーション費(通常規模の医療機関 当施設は6級地域です)要介護の方

7時間以上8時間未満     (9時半~16時半迄)基本単位1回あたりの自己負担額(概算)1割負担1回あたりの自己負担額(概算)2割負担1回あたりの自己負担額(概算)3割負担
要介護 1757単位782円1,564円2,346円
要介護 2897単位927円1,854円2,781円
要介護 31,039単位1,073円2,146円3,219円
要介護 41206単位1,246円2,492円3,738円
要介護 51369単位1,414円2,828円4,242円
6時間以上7時間未満     (9時半~15時半迄)基本単位1回あたりの自己負担額(概算)1割負担1回あたりの自己負担額(概算)2割負担1回あたりの自己負担額(概算)3割負担
要介護 1710単位733円1,466円2,199円
要介護 2844単位872円1,744円2,616円
要介護 3974単位1,006円2,012円3,018円
要介護 41129単位1,166円2,332円3,498円
要介護 51281単位1,323円2,646円3,969円
4時間以上5時間未満     (9時半~13時半迄)基本単位1回あたりの自己負担額(概算)1割負担1回あたりの自己負担額(概算)2割負担1回あたりの自己負担額(概算)3割負担
要介護 1549単位567円1,134円1,701円
要介護 2637単位658円1,316円1,974円
要介護 3725単位749円1,498円2,247円
要介護 4838単位866円1,732円2,514円
要介護 5950単位981円1,962円2,943円

2.その他の加算(要介護)

加算項目基本単位 

自己負担額 1割負担

 

自己負担額 2割負担

 

自己負担額       3割負担

備考 算定条件等
入浴介助加算(Ⅰ)40単位/回41円82円123円
リハビリマネージメント加算(A)ロ

同意日から6ヵ月以内

593単位/月
613円1,226円1,839円リハビリを4回/月以上実施
リハビリマネージメント加算(A)ロ

同意日から6ヵ月超

273単位/月282円564円846円リハビリを4回/月以上実施
送迎減算(片道)
-47単位
ー49円 
若年性認知症利用者受入加算
160単位/日
165円330円495円 
短期集中リハビリ加算110単位/回113円226円339円退院(所)日又は認定日から    3ヶ月以内は  110単位
サービス提供体制   強化加算(Ⅰ)22単位/回23円46円69円介護職員のうち介護福祉士が70%以上または勤続10年以上の介護福祉士が25%以上のいずれか該当すること
通所リハ処遇改善加算(Ⅰ)総利用単位の4.7%加算
重度療養管理加算100単位/日103円206円309円
科学的介護推進加算
40単位/月
41円82円123円利用者の状態・情報を厚生労働省に提出する
令和3年9月30日まで上乗せ分
 基本報酬の0.1%
感染症対応加算
 利用延人数の減少が特例の適用条件を満たした際に算定

基本報酬の3.0%

 

*リハビリテーション提供体制加算(1回)

基本単位自己負担額(概算)    1割負担自己負担額(概算)    2割負担自己負担額(概算)    3割負担
4時間以上5時間未満16単位17円34円51円
5時間以上6時間未満20単位21円42円63円
6時間以上7時間未満24単位25円50円75円
7時間以上28単位29円58円87円

 

3.介護予防通所リハビリテーション費(当施設は6級地域です)要支援の方

要支援区分状態   単位数     (ひと月あたり)利用料(概算)     1割負担利用料(概算)     2割負担利用料(概算)     3割負担
要支援 12053単位2,121円4,242円6,363円
開始から1年経過後減算20単位・2033単位2,100円4,200円6,300円
要支援 23999単位4,131円8,262円12,393円
開始から1年経過後減算40単位・3959単位4,090円8,180円12,270円

4.その他の加算(要支援)

項目単位数         (ひと月あたり)利用料(概算)    1割負担利用料(概算)     2割負担利用料(概算)     3割負担
運動機能向上加算(Ⅰ)225単位232円464円696円
サービス提供体制加算(Ⅰ)要支援1 88単位91円182円273円
要支援2 176単位182円364円546円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)総利用単位の4.7%加算
科学的介護推進加算40単位/月41円82円123円

 

 

 

*介護保険外の実費負担

食 費(おやつ含)600円/日
レクリエーション費300円/月(その都度作品にて変更あり)

食事に関しては、糖尿病食・お粥食・一口食・キザミ食・パン食など対応できます。

リハビリパンツ 1枚 180円紙おむつ(長方形型) 1枚 60円パット 1枚 40円

*サービス提供時間を超えての利用は、30分あたり1,000円を徴収させて頂きます。

*サービス実施記録の複写は1枚20円徴収させて頂きます。

 

タイトルとURLをコピーしました